元女子高専生のつぶやき

高専→理系大学→欧州大学院の女子のつぶやきです

東工大 編入体験記 令和2年度

2019年8月20,21日 東工大編入試験うけてきました。8/22現在書いてるので結果出てません。

残念ながら不合格でした。受験でお世話になった先輩や先生、友達には申し訳ないです。電通大に進学して、東工大に進学する友達に負けないように頑張ります。

今年の志望人数は98人で、融合理工学系は3人でした。今年も去年に引き続き旧帝大の北大、東北大、神戸大と日程被ってます。

 

私が受けたのは環境・社会理工学院 融合理工学系です。

東京工業大学 環境・社会理工学院 融合理工学系

理工学を学びながら、国際開発学を学ぶことができます。国際性が豊かで半分留学生みたいです。

 

志望動機は前に書いたはず。

 

pokemomo27.hatenablog.com

 

もともと大学に編入したくて高専きて、やっぱ東工大だよなみたいな憧れ。それと融合理工学系がほかの大学にない内容(理工学と国際開発学)だったのに気づいたのでそっちにしました。東工大は出願は系で分けますが、受験者全員の中で筆記のいい順に取るので、系ごとの倍率はありません。また全学科共通の試験なので転科しやすいかもしれません。

 

  • 自分について

北海道の地方高専生。電気電子学んでます。

クラス順位は6〜8くらいな感じ。(東工大の一般は成績関係ないといいますが、受ける人はやっぱクラス1位とか多いイメージ)

英語が話せて高2で英検準1、トイックが4年の10月で870でした。

 

試験勉強は別枠で書こうと思いますが、東工大受けてるほかの友達に比べて少ないです。私のは参考にしないようにしましょう。(電通大のやつでも言ってる)

 

  • 試験内容 

解答用紙はA4で表のみだったはずです。大問1つで紙1枚だったので数学など使い方に気をつけましょう。

 

数学

1.連立方程式の解のある条件

2.2つの行列の対角化で2つをどちらも対角化出来る行列

3.関数の最大値

4.重積分

東工大の数学って感じでした。ここ数年と出る内容変わってない感じです。

 

物理

1.メトロノームのモーメント

2.円筒形の電場や磁場、抵抗値

3.定圧、断熱、定温のそれぞれの内部エネルギー変化、吸収熱、した仕事とそれぞれの大小関係

 

化学

1.元素を答える

2.溶解度積

3.水素原子の波動関数

4.エントロピーやエンタルピー

5.Sn1とSn2の穴埋め、アルケンの反応

6.有機の反応

 

英語

1.マジックをしたときの子供の考え方と大人になるとどうか

2.カンガルーの例で言語の食い違いみたいな

 

手応え、数学と英語で耐えてくれないかなってとこ。みんな言ってたのは去年よりは易化してるんじゃないかって感じ。だからみんな点数高そう?笑 あと女子めっちゃ少なかった気がする。自分が確認できたのは自分も含めて3人、うち留学生1人でした。電通大より少ないじゃねーか笑

 

  • 面接

志望理由

編入後の進路

英語できるか(融合理工では学部で英語の授業もあるけど大丈夫?の確認みたい)

試験の手ごたえ

 

1人10分程度で、面接官は系長ともう1人の先生の2人でした。とても和やかで優しかったです。試験結果と私の学校のシラバス見ながら話してるみたいでした。

 

とにかく同じ大学を受ける友達とスタディプラスなどで作りましょう。zenpenのイベントなどに行くのもあり。そこでも友達作りました。半年に一回くらい遊ぶくらい仲良くなった笑 地方ならなおのこと同じ大学を受ける人やそもそも旧帝大を受ける人が少ないので精神的につらいです。個人プレー感。なのでネットで仲間を作りましょう。私はラインとかでグループ作って何人かで過去問の解答共有したり、話したりしてました。他人が解いた過去問の答えをみながら過去問やってました()

あとは自分の受けたいところに編入した先輩と仲良くなること。私は幸いにも東工大電通大で一個上の人でめっちゃ良くしてくれる編入生にスタディプラスで知り合えたので、試験の情報や先輩が解いた過去問をもらったりしてました。これが一番でかい。

それと行きたい大学で高専から編入して先生になってる人を探しましょう。

例えば、電通大なら2類の野村先生、東工大なら融合理工学系の大橋先生など探せば見つかると思います。私はこの先生方にアポを取って会いに行きました。高専から編入した経験をお持ちなので親身に相談に乗ってくれました。東工大電通大で悩んでいた時に(東工大の勉強が大変そうだったから)どっちがいいか相談した時に東工大を後押しされたので東工大を第1志望に出来ました。

受験期って落ちたらどうしようとか考えちゃいます。でも実際落ちても先輩や友達と仲が悪くなったりすることはありません。友達も減りません。実際何とかなります。落ちたらどうしようとか考えずに張り切って勉強してください。

自分も第1志望に落ちて悲しくて悔しかったけど、今では受験はいい経験だったなと感じます。めちゃくちゃしんどかったからもう戻りたくはないけど。受験を通して自分自身の成長を感じることが出来ました。

自分への挑戦として受験をするというのもいいと思います。

 

とりあえずこのくらいか。随時追記します。

今年の問題など欲しい人は連絡ください。

ツイッター @pokemomo5です。

 

 

 

国際協力とは

東工大の融合理工学系の志望動機の整理も兼ねて。

私は将来は海外で国際協力の仕事をしたいと考えています。

国際協力って言われて具体的にピンと来る人はあまりいないんじゃないでしょうか。

私もつい最近までその言葉を知りませんでした。

 

www.kantahara.com

 

私は漠然と発展途上国の支援ってイメージでした。9月にウガンダに行くので、そこでまた新しい知見を得られたらなって思います。

 

 

そもそもこの言葉を知ったのはなんだったろう。

もともと将来は海外では働きたくて、かつ年収は1千万は超えたいなって思っててググってたら国連職員が出てきました。国連職員は職種や滞在国にもよりますが1千万を超えることも可能らしいです。それをみてから国連職員ってかっこいいし、年収もあるしいいなーって考えてました。お金を稼ぎたいのは欲しい車があって、コルベットなんですけど、年収1千万レベルになったら買えるんじゃねっていう安易な考え笑 ここら辺詳しい人いたら今度教えてください笑

そんな中で高専の部活でボランティア同好会に入っていたんですが、その関係で4年生のときに子ども食堂のスタッフとして携わらせていただきました。イベントのボランティアとかじゃなくて、こうゆうのがしたかったんだよなって感じました。自分のしてることで子どもたちが笑顔で遊んだりご飯を食べてくれる。めちゃくちゃ嬉しくて楽しかったです。それから自分は誰かが喜んでくれることをするのが好きだなって思いました。直接それが見える距離で。

 

www.facebook.com

 

思いっきり名前と顔出てるけどいいや笑 ここの子ども食堂のこと知って欲しいし、広めたい。

 

この子ども食堂がきっかけで、相手の顔が見える距離で相手のためになる仕事をしたいなって思うようになりました。海外で働きたい、電気系って考えたときに国際協力で発電関係をやるのどうだろうって思いました。個人的な感覚として、国際協力してる人たちは、教育とか衛生とかの文系の人が多い気がします。そして自分は電気科で、社会基盤のインフラ(鉄道や道など)ではなく発電がしたいと思うようになりました。

日本では停電はほとんどないし、好きなときに電気が使えます。けど世界にはしょっちゅう停電するところや電気が欲しくても使えない人たちがいます。強く印象に残っているのは、家に電気がなくて、夜の街灯で勉強をしている男の子がいること。

電気を使いたい人が使いたいときにいつでも安定した電気を使える世界。それを作れたらいいなって思います。

 

やっぱここが一番の志望動機だな笑

東工大の融合理工学系では理工学を学びながら、国際開発学を学べます。これが一番の魅力。

educ.titech.ac.jp

東大や筑波大にも社会基盤の学科はあるんですが内容はインフラ系でした。

 

www.civil.t.u-tokyo.ac.jp

www.sk.tsukuba.ac.jp

私は国際開発学を学びつつ電力や発電も学びたいので、さまざまな学問を学べる東工大を選びました。研究室にもエネルギー変換や発電を取り扱っているところがあります。やっぱ発電に惹かれるんだよな〜。エネルギーを作り出すとか強い笑 電気ないと生きていけないし、人類の発展もないと思います。そこを担う技術者になりたいですね。

北海道と東京の夏の違い、あと海外

夏。北海道も暑いです。

東京生まれ、北海道10年目を迎える私が東京と北海道の暑さの違い、また自分が行ったことのある海外の暑さの体感を述べたいと思います。

なんで東京と北海道なのかは家庭事情もあるのでそれは別で話したいと思います。

 

東京の夏はやばい暑いですよね。30度以上だし、コンクリートと汚い空気で熱が上空から居なくならなくて蒸し風呂状態って感じ。外に出たくない。室内はクーラーが効いてるから快適。

対して北海道の夏は空気が綺麗だから直射日光で皮膚が熱くなるイメージ。日焼けに注意してください。多分東京とかより日焼けしやすそう(根拠のない偏見)。ただ私の高専がある地域は真夏でも30度は行かないんですけど湿度が常に90%近いので蒸し暑いです。東京の梅雨に近い感じ。それに北海道だとほとんどの家や学校にはクーラーが付いてないので室内も暑い。扇風機で頑張るしかない。これもなかなかきつい。笑

 

あと海外。

シンガポールとマレーシアに8月とか9月に行ったことあるんですけど、あそこは蒸し暑い!北海道から東京に降りたときも蒸し暑いなって感じるけど、それ以上に東京からシンガポールとかに降りた瞬間の熱気にびびりました。熱くて重い空気がまとわりつく感じ。シンガポールには2週間いたんですけど、屋外の移動でめちゃめちゃ汗かくから痩せました。これまじ。シンガポールとかの熱帯いたら勝手にダイエットなっていいやんって思ってました。ただ赤道直下でもあるので日差しも強い。サングラスも必須だなって思いました。あとやっぱ屋内のクーラーの強さはすごかったですね。寒かった笑

あ、けどマレーシアから帰ってきた直後、8月末にUSJ行った時にマレーシアより大阪の方が暑いやんって思いました。コンクリートで熱せられるのが一番暑い気がします。大阪と京都って東南アジアより暑いんだなってすごいびっくりした記憶があります。

 

それとアメリカのボストンにも6月に2週間ほどいたことあります。そのときは東京とかと変わらないかなって思いました。(たぶん、3年前くらいだから記憶が曖昧。けど記憶にないってことはそんなにびっくりしたことがなかったということだと思います)

アフリカ行くための予防接種

東工大編入試験1カ月前に予防接種6本打ってきました。

アフリカに9/1~9/10まで、フリーランス国際協力師 原貫太 ウガンダ・スタディツアー10日間 | チェン旅 -人生を変える旅- supported by エス・プランナー

これに参加する予定です。

7/31時点で最小催行人数に達しなかったのでこのスタディツアーは中止になりました。とても残念です。

しかし予防接種は生涯有効なものもあるので残りも全部打とうと思います。また9月は2週間ほど空いたのでほかの途上国での短期のインターンを探そうと思います。

8/3時点であと2人いたらできるみたいな感じでまだ催行決定してません。行けるといいなぁ。

f:id:pokemomo27:20190724090115j:image

 

打ったやつは破傷風A型肝炎B型肝炎、ポリオ、髄膜炎菌、狂犬病です。総じて54,180円でした。任意接種なので保険適用外です。ネットで見たのはJICAの青年海外協力隊に決まってから打つと助成金が出るとかどうとか。

どれも不活性ワクチンなので、1週間後には他の打てるみたいです。

f:id:pokemomo27:20190724085111j:imagef:id:pokemomo27:20190724085120j:image

打ったあとこんな感じwww

私は打った直後に血圧下がって頭に血のぼんなくなって横になってました。

打ったのは狂犬病だけ1mlでそれ以外が0.5mlでした。狂犬病を右に打ったんですが左腕より右腕が重いです。

次の日に案の定狂犬病だけ腫れてました。

f:id:pokemomo27:20190724085406j:image

ちょっと違和感ですね。

昨日の昼打って今のところ体調不良とか、熱とか出てないですね。

 

あとは東工大終わった直後に生ワクチンの黄熱病、おたふくと2回目のワクチン(A型、B型肝炎、ポリオ)と腸チフスが1回目受けた所で出来なかったのでそれらを打ちます。

6本同時で大変かなとか思ったけどけっこうあっさりでした。同時注射する人頑張ってください👍

疲れが取れない、寝れないとき

寝ても全然疲れが取れないことが多くてそんなときに飲み始めたのがgaba含有のサプリメント

ギャバ(GABA) 30日分

ギャバ(GABA) 30日分

 

まじで効く感じがします。プラシーボあるかもしれないけど、効くと思って飲めば効きます笑

寝起きの身軽さが違う、楽になりました。ストレス緩和みたいなのもあってそれもある気がする。とにかくおすすめします。もっとはやくから飲めば良かったってめっちゃ思う。

 

寝る前に飲むドリンク剤。

飲まなかった次の日の朝調子悪い気がします。

これはわからんけどとりあえず飲んでたら元気な気がするから飲んでます笑

 

あと夜寝れないとき。

睡眠&リラックススマホアプリ「寝たまんまヨガ 簡単瞑想」について

これまじで気づいたら寝てるから、寝れないときこれ聞きます。リラックスできるからおすすめ。

寝れないときじゃなくてもリラックスしたいときにおすすめです。

電通大 2020年度 編入体験記

2019年6/27,28 電気通信大学 特別編入学 学力試験受けてきました。(7/13追記)

 

今年のは難易度が過去数年に比べて上がってます。全受験者数123人、1類40人、2類39人、3類41人でした。書いてるのが6/28なので結果はまだ出てませんが、手ごたえは全くないのでこうなるなよっていうしくじりせんせー的な?

p.s. Ⅲ類合格しました。まじでなんで受かったのかわからんレベルで死んでたんだけど。(英語のバイアスかかったのかな)とりあえず受かって東京の大学行けることは決まったのでまじで嬉しいです。

3類41人受験したうち合格者21人でした。3類の推薦合格者が他の類に比べて少なかったのと、たぶん併願校との兼ね合いなのかなって思いました。

 

基本スペック

1~4年は6,7 位らへんをうろうろしてて、テスト平均80後半から90前半くらいだった気がする。英語は幼稚園がインターナショナルだったのもあって、幼少期から話していて、英検準1を2年の冬にとりました。高専1~3年の間で短期でシンガポールアメリカとマレーシア行きました。語学留学とサイエンスキャンプですね。アジアサイエンスキャンプっていうのでめちゃおすすめなので今度書きます。正直学校にいる日本人学生で一番英語話せるでしょと思ってましたwww(これだけで私の性格ばれそう笑)自分の言い訳として英語話せると英語の文法わかるは別物だと思います。英文法を理解してしっかり話せることが真に英語ができるだと思います。(自分に刺さる)

 

勉強内容

大学編入は入学した時から考えていたけど、実際にガチで勉強し始めたのは4年からかなと思います。ただ今見ると夏休みくらいまではだらだらやってたなと思います。なんか最初どこから手を付けていいかわからなくて、基本的なところからやってこうとして今思うと飛ばしてもよかったと思うものが多々あります。全部の試験が終わったら勉強に使ったものをまとめようと思います。ただ今だから言えるけど数学の過去問特訓はA問題だけしかやってない、黄色の物理のやつは力学と電磁気共に1週すら終わってません。(私の1週はまじではじめて問題を解いた1回目、答えを見ながらやってました。しかも例題しかやってない、、)2週間前くらいからやべーなって思って過去問をひたすらやってました。答えは先輩からもらってました。このコネはスタディプラスからです。ネットでのコネクション作りまじで大事。とくに編入など身近に頼れる人が少ない時。ただ先輩もたまに礼儀なってない人いるっていってたんで、最低限のあいさつや丁寧さを欠けないようにしましょう。目上の人に気に入れられる術ってけっこう大事、どこでも使える力だと思います。

なにはともあれ私の対策はどう考えても足りないのでマネしないでください。でも書いてて思ったんだけど、自分でも試験が現実的になってきて病み始めたときに他の人の体験記読んで、これでもいけんじゃんとか思って怠けるというか心のよりどころにしてました。けどほんとに私のは危ないです。他の人の体験記(めっちゃやってる人の)を読んで確実に受かるだろうまで学力を上げてください。結局勉強して問題解けるようになるのが一番メンタルに効きます。けど勉強するのもしんどかったですね。問題全然解けないんだもん笑笑 授業中とかでも泣きそうになるときとかありました。みんなしんどいから一緒にがんばろうって気持ちでやりましょう。一緒に勉強する友達はみんなスタプラのおともだち。毎日過去問のこれどーゆーことっていうライン送ってました。私の心の支えでしたね笑 終わって受かったから言えるけど受験前は自分に自信なくしたけど、ようやく自信戻ってきましたね。自信ってある程度大事、メンタル安定剤。自分を信じて勉強してください。図に乗るのはだめですけどね、謙虚に勉強を積み重ねましょう。(誰が言ってんのって感じだけど笑)

 

2020年度試験内容

解答用紙はA3両面(表と裏で向き違うので注意)の縦でした。机は狭いです、落とさないように気をつけましょう。

 

数学

1,2 線形代数

内容難しくないけど4×5行列とか初めてだったんだけど?

2も沼にはまって固有値だせず。

行列書き写すときよく符号間違えとかするんですけど、気をつけてても試験でやりましたね。まじで気をつけてください、解く前見直し大事です笑

あと2で沼にはまった理由が、問題に実数の固有値固有ベクトルを書けってなってるのを、解くとき固有値が全部実数になると思い込み続けて最後までそう思ってたんですよねー。落ち着いて問題を読みましょう。思い込みは禁物です。

 

 

3 微積

tanの逆関数のある点での接平面。普通に計算だるい。これまで電通大でこんな関数出してなかったからやべぇって思ってリアルにゲロ吐きそうになりながらなんとか解いた笑

(3)は全く積分範囲が分からず放置。

 

4 重積分

はじめに数学は微分方程式から解こうと思ってて2枚目見たとき、微分方程式は??って思いました。ぱっと見よくわからんかったので手つけてない。

 

5 複素関数

zを求めるやつと√tanθ の微分。(1)からテンパって一発で答えだせなくてまじで焦った笑よくわからず(3)放置した。

 

物理

1ばね

ばねに内部抵抗あるパターン。その後はばねにもう一個重りを付けて飛ばしたらどうなるかみたいな。(4)以降微妙。てか(1)から符号間違ってた説ある。笑

 

2電気双極子

d<<rの時点で双極子だと思ったけど、黄色本で友達とこれはでないしょっていって軽くしかやってなかった。(1)しか出来てなさげ。

 

3ファンデルワールス状態方程式

式見た瞬間こんなんマセマの熱力学で去年眺めただけだわ!って思いました。(友達が昔の東工大の熱力学に似たようなの出てたって言ってました。)ほぼ0。

 

英語

1はやぶさ2

ジャパンタイムズより

2

(1)テレビを見ながらご飯を食べることについて

(2)自然災害が多い日本で東京は安全な場所と言えるかどうか

傾向変わらず、和訳と英作文。難易度も変わってないと思います。和訳の原文は毎年その年のはじめのほうの記事を引用している印象。

 

面接

3類は今年は口頭試問無しでした。去年口頭試問をやった理由が採点が終わっていなかったって聞いてたんで、今年はすぐ採点が終わったんだろうと思いました。3つの部屋に別れて同時進行してました。それぞれの部屋で若干聞かれる内容違うみたいです。ちなみに私は水無月と違う部屋でした。時間計ってやってるみたいでした。10〜15分くらい?電通大の面接練習はしていません。豊橋技科大のGAC対策で面接練習(日本語では1回)したから大丈夫だろと思ってました。そしたら本番で志望動機のときに、「私が電通大を」って言っちゃって、あ、やべ、って思って「すみません、御校を志望した理由は」っていい直しました笑 面接では相手に失礼の無いように、普通にコミュニケーションが取れて、自分の伝えたいことを表現できれば全然大丈夫だと思います。

 

質問内容

・志望動機

電通大でやりたい研究

・卒研内容

・化学はどうか

・数学と物理どっちが得意か

・電磁気はどうか

・英語はできるか

 

トイックの点数(870)と英検準1持ってるっていったらおーってなったんでそっから留学経験とか畳み掛けたんで、アピールポイントはうまく聞かれたことに絡めて答えましょう。

あとなんで化学のこと聞かれたかわからなかったですね。化学の実験とかしてる?って聞かれて低学年の時少しって答えて、薬品とか使える?って聞かれて若干やりましたって答えました。この化学を聞かれたときに、併願校を聞かれてもないのに東工大を受けるから勉強していて化学がわかるようになったので好きになったって言って、なるほどねみたいな雰囲気だったんでたぶん併願校は素直に言っても大丈夫かなと。

電磁気は得意かって聞かれて、けど前日の筆記死んでたんで微妙ですって答えたら、けど志望してる電子工学プログラムは使うよねって言われて、そうですねーこれから頑張りますとか言ったら苦笑されました笑

卒研内容を深く聞かれた人もいたらしく、そこは卒研内容によると思います。私は発電系なので電通大にその専門の先生がたぶん居ないので深く突っ込まれなかった気がします。自分の卒研内容と近い先生が居るときはしっかり準備した方がいいかも?

併願校を聞かれた人もいるみたいです。

 

受験前は過去問やってればいけるっしょと思い、ひたすら過去問しかやってませんでした。編入試験などで過去問に依存するのはやめましょう。傾向無視に対応できません。お気をつけください。

でもその大学の問題の出し方の雰囲気は掴むのは大事なので何年かはやった方がいいと思います。

電通大の筆記は所詮併願だと向こうも理解してるので、去年から志願者倍になったので難しくしたんじゃないかとみんなで話してました。

あと数学終わった後のショックで昼全然食べなかったんですけど、そしたら物理解いててお腹空いたので食欲なくても食べるべきです。物理と英語の間はほぼ休みはないに等しいです。

あと女子はやっぱぼちぼちだなーって思いました。5人前後くらいかな。

問題欲しい人連絡ください。

個人的にスタプラオフ会@電通大だったんでそれだけが楽しかったですね。

 

実感したのは圧倒的な演習不足ですね。理論わかってもどう使えばいいかわからないと意味ないので。ひたすら問題演習こなしてきます。こっから1ヶ月半くらい東工大に向けて頑張ります。

 

 

ちなみに同じ3類うけた水無月のブログ。参考までに

【編入試験体験談】電気通信大学2019学力【リアルタイム更新】 - 喫茶佐天

 

高専生活とはなんだろう。

なんか壮大なタイトルにしてしまいました。

ツイッターで知り合った高専生が書いてたブログを読んで感化されたので書いてます。

 

note.mu

 

 

なにから書こう。笑

自分が高専に入った理由とこれまでの高専生活、大学編入したい理由を書こうか。

 

高専の存在を知ったのは中2のとき仲の良かった理科の先生が「○○なら高専とかどう」って言われたからです。それまでは地元が北海道なので漠然とオーケストラあるから札幌西高校とかかなーって思ってました。

高専オープンキャンパス行ってみて、「なにこの学校、めっちゃ面白そうじゃん」って感じました。自分が理系だなって思ってたのと、今後の社会で理系なほうが有利だろって考えてて高専いいかもって思いました。そのときは元素生活

 

元素生活 完全版

元素生活 完全版

 

 って本とかにはまってた時だったので、化学系いいなーって考えてた記憶があります。

 面白いのでぜひ、絵がゆるくていい感じです。これの英語版も買ってました。笑

でもそれから中学の授業で本格的に化学の勉強が始まったとき、「なにこれぜんぜんわけわからん」って思って化学はないなって思って、これからの時代は電気だろって思って電気系を受験することにした気がします。ゆーてもそのとき理科の電気回路もあまりわからなかったんですけどね笑

ただ小さい時から物を分解するのが好きで(元に戻せるとは言ってない)、中ってどうなってるんだろうって思うタイプでした。だから電気系に進んだらスマホとかの中身がわかるようになるんじゃねって思って電気系を選びました。

 

たしかに自分が想像してたものではなかったですね。やっぱ普通校の制服あるのとか(うちの学校は制服ないです。他高専で3年まで制服があるところもあります。)、下校時に遊んで帰るとか(寮生なので敷地内に寮があって、教室から数分で帰れる。)、キラキラJKいいなってめっちゃ思ってました。ないものねだりしちゃいますよね~。

でも高専は校則がゆるゆるなので2年の時からめっちゃ髪の毛染めてました。長期休暇の時は実家に帰るので黒染めして帰ってました。笑

そのおかげで年に2,3回髪色変わってましたねー。主要な髪色ほとんど網羅できたと思います。金髪から青、赤、ピンクetc.

すごい楽しかった。自分が飽き性なのでいろんなのやりたくなっちゃうんですよね。ただ髪のケアはまじで大切、髪の毛細くなってちぎれやすくなります。しかも受験は黒髪なので計画的に黒染めしましょう。美容師さんにブリーチしてるから黒染め落ちるから、電通大が終わった後の7月にもう一回黒染めしに来てねって言われてます。

 

そんな話は置いといて、成績の話。私自身1年から4年まで6位~8位をうろうろしてました。けど4年でテスト前日に高熱が出て、半期科目のテストが30点でした。おかげで可になって、成績も11位になりました。まじ悲しい。みなさん体調がなんだかんだ大事です。気を付けてください。

私はテスト2週間前くらいからぼちぼち勉強するタイプのよくいる高専生です。授業はノートとるけど内職かスマホいじるタイプです。こうゆう高専生たくさんいると思います。なのでその場しのぎの勉強とかしかしてきませんでした。資格試験とかも1か月しか勉強したことなかったです。短期でめちゃめちゃ詰め込むって感じ。1か月くらいなら多少無理できるんですよね。体力的にも、モチベ的にも1か月は大丈夫でした。

 

でも受験って長期戦なんです!!最近思うのは成績トップの人ってやっぱ勉強しなれてる(頭の良さではなく、その人にあった勉強スタイルの確立)なんだなって感じます。勉強ってコツコツ続けてないとクラス1位とかとれんやんって思いました。(たまにいる天才はまた別の話。)

 

勉強をコツコツやり続けるって大変だと思うけど、やってれば受験も私みたいにメンタル病み病みにならないで済むと思います。だから難しいことかもしれないけど、その場しのぎじゃなくてコツコツ型になってください。

 

あと個人的に高専のデメリットを感じたことはあっても、やめたいなっておもったことは1回もなかったです。普通校行ってたらできなかったこととかありますね。やっぱ1年の時から専門を詰め込まれたり、大学受験がないから1~3年はのびのびと生きてました。2年の時なんか学校2週間休んでアメリカ留学したり笑 

これは校長先生に部活動の一環として話したときに、「学校休んで留学って行くのありですか」って聞いたら行ってきなよと言われたから行っちゃいましたね。大学受験がないから2年生とか勉強ガチんなくてもいい時期だったので。これ楽しかったー。もしかしたら留学の記事そのうち作るかも。

www.elc.edu

これの今はないっぽいんですけど、MITのキャンパスに滞在するやつ行きました。てか3年ぶりに開いたら日本語できてたし笑

 

高専のデメリットはあるけどそれを上回るメリットが多いなーって思います。大学以上に先生と距離近いし、高校生のときからある意味大学の先生と話ができるってすごいことだと思う。私はそう感じるから高専に来てよかったなって思います。

 

高専入る前から、高専から大学編入できるのも魅力で高専選んでました。もともと大学卒業しないとこれからの社会生きるの大変じゃねって思うタイプでした。金稼ぎたいじゃん=理系院卒って思ってました。実際は様々な方法があると思います。

てことで編入は1年の時から思ってましたが、とくに成績1番取るとか頑張ってはなかったです笑 これについてはまあしゃーなくねって思ってます。1位とかやっぱすごいなーって思うし、あーはなれないって思うところもあります。学校の勉強以外、漢検とか英検とか受けたり、バンドとか好きなことも全力でやってました。

 

東工大は、漠然と理系のトップだから行ったらかっこいいよなって低学年のとき考えてました。でも3年生くらいの時、東工大の受験勉強大変じゃねって電通大推薦いいなーって思った時もありました。ただ推薦で受かる成績じゃないなって思ってやっぱ学力だなって気づきました笑

4年の初めくらいにぼちぼち受験勉強本格的に始めなきゃなーって考えてた時、東工大の融合理工学系を知りました。

educ.titech.ac.jp

シラバス見たらわかるんですけど、

https://www.titech.ac.jp/enrolled/life/pdf/undergraduate_timetables/H31S/62a.pdf

国際開発を学べるんですね。これはここだけだと思う。ほかの大学でも理系で開発学を学べる学科はあるけど、だいたい都市環境系、工学のちゃんとした名前わかんないや笑

他のは都市開発がメインの学科って感じ。でも私は電気を学びつつ、開発学を学びたかったんで東工大の融合理工学系しかなねーなって感じですね。

 

なんで開発学を学びたいのか。それは将来、国際協力の分野で働きたいからです。国際協力ってなにってなりそうだし、なんでそれって思われそうだけどそれも長くなりそうなので別の記事で改めて笑

 

 

なんかいろいろ話飛びましたが、高専生活っていろいろしたもん勝ち。悩んでるときあったらやってしまおうっておすすめします。

 

note.mu

 

これめっちゃ共感した。

行動力すごいよねっていろんな人に言ってもらえるんだけど、そこを自分で意識したことがなくて。気になったら見てみるし、話しかけるって感じです。

でもこうなれたのも高専のおかげっていうか、寮に住んでるおかげだと思います。めっちゃシャイだったんですよ。1年のはじめとか、5年の先輩怖くて話しかけれなかったし。でも話してみたらめっちゃ面白かったんですよ。それの繰り返しで人と話すのが好きになりました笑

あと高校生の年代から大学の先生的な年上の大人と話せるって機会がコミュニケーション力を付けさせてくれましたね。これも高専のメリットじゃね。

女子はゴマすりがうまくなると思う。高専の先生って理系だし、女子苦手な人多いと感じるんですよね。処世術めっちゃつくと思う笑 ある程度のゴマすりできるみたいな処世術は必要だと思います。

 

 

最後が処世術で終わるのなんかやなんですけど、結論高専はそんなに悪いところじゃないし、メリットもたくさんあるよ!って伝えたいです。